メインビジュアル
メインビジュアル

【ウィスパーボイスのやりかた】

いつもブログをみてくださってありがとうございます♪ボイストレーナーのこうすけです。

今日は前回歌唱のダイナミクスで書いたウィスパーボイスのやり方について書いていこうと思います。といってもこれはものすごく簡単です。

息をハーと吐いてみましょう。

これは声帯振動がなく息だけが漏れている状態です。

アーと声を出してみましょう

これは声帯閉鎖が行われ声帯振動が起き発声されている状態です。

二つともそんなの当たり前じゃん?ということを書かせていただいたのですが、まずはこの二つを知ることがとても大事なのです。なぜならこの二つを混ぜる必要性があるから。

それぞれの感覚を再確認できたら息をフーと吹きながら「ふぁー」と発声してみましょう。この息を吹きながら発声するのがとてもポイントです。

上手くいった方は行き交じりの低音の効いた声が出ているのではないでしょうか?これが息漏れのある声ウィスパーボイスです。

この息漏れの具合を沢山漏らしたり、少し漏らしたりすることで強弱をつけることが可能です。切ない歌やバラードを歌っていく上では必須のテクニック!ぜひトライしてみてください♪

あなたの声が輝きますように

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

ページトップへ