歌ってみた動画
今回は #広瀬香美 さんの #Promise を歌ってみました!
この歌ご本人に届けえええ!!!
最高に難しかったですwお手柔らかに😂
フルはこちら https://youtu.be/efoKMJeUsIg
HP artnomy.com
#熊本 #ボイストレーニング #ミックスボイス
カテゴリー: ボイストレーニング
今回は #広瀬香美 さんの #Promise を歌ってみました!
この歌ご本人に届けえええ!!!
最高に難しかったですwお手柔らかに😂
フルはこちら https://youtu.be/efoKMJeUsIg
HP artnomy.com
#熊本 #ボイストレーニング #ミックスボイス
だいぶブログが書けてませんが先日イタリアのボイストレーニングメソッドEstillを学んできました!
level1でこのボリューム?!!
ってくらい難しい内容と発声器官の細かい解説!
これだよこれ!もとめてたのはこれ!
ということで今回講義に参加した証明書をいただきました!このままlevel2も受けてestillの資格をとるぞ!
HP artnomy.com
Blog artnomy.com/blog
#熊本 #ボイストレーニング #ミックスボイス
新年明けましておめでとうございます♪
おかげさまでArtnomyは現在たくさんのご予約がいただけるボイストレーニングスタジオとなりました。改めて生徒募集を再開させていただきます。
募集枠を1月分の5名分準備したのですが、すでに4名分が仮予約で埋まっている状態です💦もし迷ってる方がおられましたら気軽にお問い合わせください♪
1月分の募集枠は以下のようになっております。
今後ともArtnomyをよろしくお願いいたします😄
HP artnomy.com
Blog artnomy.com/blog
#熊本 #ボイストレーニング #ミックスボイス
今年を振り返っていましたが激変の年だったかと思います。
◯プロへの指導経験・交流
◯目標の50名を大幅に超える60名の生徒の獲得
◯自分の生徒の各大会での受賞
◯TVメディアに取り上げられたこと
◯自分自身のスタジオ主催の発表会の成功
◯医療関係者とのコネクト
そのきっかけをくれたのは小久保先生だといっても過言ではありません。
僕が米国式ボイストレーニングのとりことなり、理論を学びたくてもなかなか学べない時に気軽に教えてくださったあの日から僕はかなりのスピードで成功を収めたのではないかと思います。
小久保先生の立ち上げられた SVC(Scientific Vocal Coach)に入ったことは私を大きく変えてくれました。
素敵な仲間たちと出会い、小久保先生が培ってきた本物のスキルを学べて本当によかった。これからも本物の発声を僕は熊本でつたえていきます♪
HP artnomy.com
Blog artnomy.com/blog
#熊本 #ボイストレーニング #ミックスボイス
HP artnomy.comBlog artnomy.com/blog#熊本 #ボイストレーニング #ミックスボイス
いつもみてくださってありがとうございます!
熊本在住ボイストレーナーのこうすけです!
今日は歌で超大事な
ダイナミクスアレンジってなんやねん?
みたいな声がきこえてきますがかまわずに解説していきます!
ダイナミクスアレンジでよく呼吸でコントロールしようとするかたが多いのですがそれだとどんどん子音と母音がいれかわる歌の中では難しいです💦
はあ?
じゃあどうやってコントロールすんのよ?
それは声帯のしまり具合でコントロールするのです!
ウィスパーボイスはみなさんきいたことありますよね?要は
息が漏れない声は大きく
息が漏れる声は小さく
という基準で歌にもりこんでいきます!
さてそのウィスパーボイスのやり方はとっても簡単です。
もしくは
といってみましょう!
そうすると勝手に息が漏れると思います!なぜならこの発声は息が漏れやすいHとFの子音をつかってるからです。これを音量を小さくしたいところに盛り込むととてもダイナミクスアレンジがしやすいのです♪
それでもわからねえ!!!
そんな人にはこそこそ話をしたときの感覚でやると小さい声が使いやすいです!
内緒話をするときは声を小さく使いますよね?
ボイストレーナーこーすけでした!
HP artnomy.comBlog artnomy.com/blog#熊本 #ボイストレーニング #ミックスボイス
ミックスボイスが流行ってる今の時代ですが、ミックスボイスだけに頼りすぎて歌を嫌いになって欲しくないから今回はヘッドボイスだけで歌ってみました。
HP artnomy.com
Blog artnomy.com/blog
#熊本 #ボイストレーニング #ミックスボイス
どうもボイストレーナーのこーすけです♪
今日は裏声の鍛える前の下準備について書いていきます。
ミックスボイスを獲得するためには地声がたちあがったあとは裏声のクオリティをあげる必要があります。地声と裏声のクオリティをあげて混ぜる作業にいきつくためです。
うら声を鍛えていくためには喉周りの緊張が取れている必要がかなりあります。ではここから喉周りの緊張をとっていくエクササイズをしていきましょう。
Fah
Fee
Foo
Feh
Foh
これらは声帯のしまりをゆるめてくれる発声です。自分が発声しやすいものをチョイスしていいので動画のように繰り返しながら下っていきましょう♪
Foh オクターブリピート 下り
たくさん裏声のまま降っていくことで喉の力みをしっかりととってくれることができます♪喉をしっかりとゆるめて進んでいきましょう😌
HP artnomy.comBlog artnomy.com/blog#熊本 #ボイストレーニング #ミックスボイス
どうもこんにちは。ボイストレーナーの皓資です!
今日は歌を歌っていく上で欠かせない 地声を鍛える方法について解説していこうと思います。
なんで地声を鍛えなきゃいけないんでしょうね。
そんなこといいから、早くミックスボイスを教えてくれよ。 早くベルティングVボイスを教えてくれよ! と言う声がめちゃくちゃ聞こえてきますが 結論から言うと
ただ、皆さんいきなりがっかりしないでください。 逆を言うのであれば
そこで、ここから、地声をきれいに整えていくための第一段階として 深い声の作り方を教えていこうと思います。
まず最初にため息をついてみましょう。 ため息をつくと声道(咽頭腔-口腔-鼻腔をまとめた総称)がリラックスした状態で 息を吐くことができます。「はぁー」と力が抜けた感じで ゆっくり混ぜていってみましょう。
もう一つするべきことがあります。 目線を胸のほうに向けて首を曲げた状態で「グー」と発声してみましょう。 胸の方から振動を感じたでしょうか?
この胸からなる共鳴を大事にしながらリラックスして発声することによって より深くなる地声を獲得することができます。
実際に発声をしてる動画をあげているので試してみてくださいね♪
発声のすべてはまず適切な脱力とリラックスからスタートします。
これから歌が上手くなりたい人たちは 自分の地声を見直してくださいね♪
あなたの声が輝きますように
HP artnomy.com
Blog artnomy.com/blog
#熊本 #ボイストレーニング #ミックスボイス
最近音楽の質がどんどんあがってきており、ミックスボイスがかかせない世の中になってきましたね。
指導者側も発声の難易度がどんどんあがっておりこんな風になりながら日々トレーニングに励んでいます😌
さて題材のミックスボイスですが僕は正直究極の発声だと思っています。YOUTUBEでもたくさん出ていますが動画をみてやるだけでミックスボイスを獲得した方はよほど才能があるか、その人の発声とマッチングしていたかのどちらかです。
その難しすぎるミックスボイスの獲得でなにから段階を追って説明していこうと思います。
1 深く息が吸える
2 瞬間的に良質な息が吸える
3 地声の低音がよく響く
4 息漏れのある裏声(ファルセット)の獲得
5 息漏れのない裏声(ヘッドボイス)の獲得
6 地声と裏声をいったりきたりする(1.5オクターブの音域内)
1〜6の行程を何回もくりかえしていくのがミックスボイスの感覚を得るために必須事項です!
豊かな地声と裏声ができあがったら混ぜ込んでいく作業を次にたくさんこなしていくのですがここからはちゃんとミックスボイスができるトレーナーに習った方が僕はいいと思います😅
なぜなら発声は日々の体調やトレーニングによりどんどんかわっていくからですそのトレーニング方法にはまた今後書いていけたらと思います😊
HP artnomy.comBlog artnomy.com/blog#熊本 #ボイストレーニング #ミックスボイス