メインビジュアル
メインビジュアル

月別: 2021年12月

知識

子音【Nag】

主効果 ニュートラルな発声 鼻腔の共鳴 軟口蓋の閉鎖 声帯閉鎖の向上

#熊本 #ボイトレ #ボイストレーニング #キッズ #キッズボーカル artnomy.com

Artnomyの指導理念

Artnomyでは「心がホッとする」ボイストレーニング専門スタジオという名称の名の下生徒さんが安心してレッスンをできる場所づくりを意識しています♪

SLSやEstillなどの最新の発声理論をベースとして高音発声を獲得し自由な歌声が出せるようにお手伝いさせていただきます。

一歩先の自分に変わりたいあなたに全力で寄り添わせていただきます、ぜひボイストレーニングはArtnomyで♪

#熊本 #ボイトレ #ボイストレーニング #キッズ #キッズボーカル artnomy.com

【本番で緊張しない方法】

いつもブログを見てくださってありがとうございます。ボイストレーナーの皓資です!

今日は人前で歌う時に緊張しない方法について書いていこうと思います♪

緊張してしまう人に共通することなのですが大体この2つです!

練習不足

歌詞を覚えてなかったり、歌い込んでなかったり曲の構成を覚えてないのではまずお話しになりません…歌詞を覚えることと曲のメロディを覚える、構成を覚えることは、材料や道具を揃えずに料理をするようなものです☺️

自分のキャパシティを超えた選曲

自分の音域ギリギリ、もしくは届くかわからない、メロディやリズムが難しすぎるなど身の丈にあっていない曲を選んでも本番で上手く成功する確率はほぼありません😭

難しすぎる課題に「失敗したらどうしよう…」という感情がつきまとい、人に感動を与えることなど無理に等しいのです💦

なのでおすすめなのは

しっかりとした練習と自分の能力に合った選曲

当たり前のようなことですが意外と出来てない方が多いのです。

貴方の声が輝きますように

#熊本 #ボイトレ #ボイストレーニング #キッズ #キッズボーカル artnomy.com

一息

これからまだまだ楽しいことがたくさんあるんだよな!健康である必要がある!

#熊本 #ボイトレ #ボイストレーニング #キッズボーカル #キッズボイトレ artnomy.com

キッズボーカル大募集

Artnomyでは子供に本格的な発声と本物の歌を教えることに力を入れています!

子供の「歌の能力」を開花させてみませんか?

キッズボーカル料金(30分)

月2回コース 5500円

月4回コース 10000円

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

呟き

急ぐ癖があるけど、それを生徒さんに求めるのは違うんだよね。

#熊本 #ボイトレ #ボイストレーニング #キッズ #キッズボーカル artnomy.com

知識

子音【Nae】

主効果 ニュートラルな発声 鼻腔の共鳴 軟口蓋の閉鎖 より地声感のある声の形成

#熊本 #ボイトレ #ボイストレーニング #キッズ #キッズボーカル artnomy.com

Artnomyの指導理念

Artnomyでは「心がホッとする」ボイストレーニング専門スタジオという名称の名の下生徒さんが安心してレッスンをできる場所づくりを意識しています♪

SLSやEstillなどの最新の発声理論をベースとして高音発声を獲得し自由な歌声が出せるようにお手伝いさせていただきます。

一歩先の自分に変わりたいあなたに全力で寄り添わせていただきます、ぜひボイストレーニングはArtnomyで♪

#熊本 #ボイトレ #ボイストレーニング #キッズ #キッズボーカル artnomy.com

【喉のケア】

いつもブログを見てくださってありがとうございます。ボイストレーナーの皓資です!

本日は喉のケアについて書いていこうと思います。喉のケアをしていく上ですごい必要なことなんですけれどもまずはお水をちゃんと飲むことです。

人間の体はほぼ水分でできているので、声帯も水分がないと本来の力を発揮することができないし、声帯の周りの咽頭腔、口腔内も乾燥しているとほぼ粘膜でできているのでなめらかな動きをすることが不可能になってきます。

お水をちゃんと飲むことで毛細血管に水分が行き渡り本来の動きをすることができるようになります。

水分を取る上でとても大事なことなのですがなるべく胃腸にいい温かい飲み物を取りましょう。

カフェインが入っていないものがベターです。

あなたの声が輝きますように

#熊本 #ボイトレ #ボイストレーニング #キッズ #キッズボーカル artnomy.com

【強弱をつけて歌うにはどうすればいいの?】

いつもブログを見てくださってありがとうございます。ボイストレーナーの皓資です!

今日は歌を歌っていく上でとても大事な強弱「ダイナミクスアレンジ」について話していこうと思います。

ダイナミクスアレンジをしていく上で大きい声を出せることができる前提で書いておきます。もし出せない方は地声の出し方などを今までのブログの中で書いておりますのでどうぞご参照下さい。

たいていの方がダイナミクスアレンジをしていく上で

息の量

で声の大きさを変えようとしている方が大半です。確かにこれで声の大きさを変えることはできるのですか言葉がどんどん移り変わる歌の中ではコントロールが間に合いません。

じゃあどのようにコントロールしていくかと言うと

声帯の息の漏れ具合

でコントロールしていくのです。ほとんど息を漏らさなければ自然に声が大きくなり、たくさん行を漏らせば自然と声が小さくなります。

要はウィスパーボイスを使うことでダイナミクスアレンジをすると言うことです。

このウィスパーボイスをうまいこと使えれば速い曲の中でもダイナミクスアレンジを多用することができ抑揚のある歌が歌えるようになります。ぜひ試してみてください。

あなたの声が輝きますように

#熊本 #ボイトレ #ボイストレーニング #キッズ #キッズボーカル artnomy.com

ページトップへ