メインビジュアル
メインビジュアル

カテゴリー: ボイストレーニング

【ビブラートを上手くしたい!】

いつもブログを見てくださってありがとうございます。ボイストレーナーの皓資です!

本日書いていくのはビブラートについて書いていこうと思います!よくYouTubeなどの動画でビブラートのやり方と言われてこのように書いていることないですか?

ああああああああ

基本的にビブラートは呼気圧のコントロールでやっていくのでこの方法はとても理にかなっていると思います。

ただ正直これだけでは歌に使っていく事は難しいのです。今日はこのビブラートがさらにクオリティー高くなるように

弱母音を盛り込んでいきましょう!

力が抜けたため息をつくようにあぁと声を出しましょう。その時胸にビリビリとした振動が行くはずです。この状態が弱母音です。

この弱母音の状態で上のビブラートをもう一度やってみましょう。どうでしょうか?さっきまでかちこちだったビブラートが柔らかくエアリーな響きになってるはずです。

歌にはいろんな方法がありますが結局は一つ一つのクオリティーが求められてきます。あなたの声が輝きますように

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

一息

1日1日確実にスキルアップしている自分がいる!もっと指導力をあげるぞー!

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

発声豆知識

子音【Doo】

主効果 前舌の強化

舌を鍛えること、地声と響きを持ち上げる

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

呟き

体調をいつも整えておくことはプレッシャーだなぁ…

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

【感情を歌に込めるには!?】

いつもブログを見てくださってありがとうございます。ボイストレーナーの皓資です!

スタイルコーチングをしているときにめちゃくちゃ聞かれる感情込めるためにはどうしたらいいですかと言う事についてお答えしていこうと思います。

この感情込めるですが感情込めなければいけないと思った時点で感情込めることが難しくなっていると言う事は何回も伝えております。

そして今日お伝えしなければいけない事は感情を込めるにしろ

経験していることでしか感情を込めることができないと言うことです。

え?どういうこと?

と思う方が多いかもしれませんが、例えば恋愛の歌を作ろうと思った時に今まで恋愛をしたことがない人は空想でしか作ることができません。

今まで恋愛を経験してきていろんな出会いを体感してきた人はそれを言葉に表したり感情に出したりすることがとても上手です。

じゃぁ私は恋愛を経験してないから恋愛の曲を歌えないんですか?と聞かれることがあるのですが誰にしろ感情はあるはずです。

失恋での悲しみを表現したいときに恋愛経験がないのであれば別の悲しみで表現すれば良いのです。

例えば死別、友達との別れ、大好きなペットとの別れ、大好きなもの紛失…

根底にあるのは喜怒哀楽がベースです

ただやはり恋愛を経験した人たちと比べると表現力はだいぶ落ちるかもしれません。ただ恋愛を経験してないとしていても別の経験で表現することは可能ですよとよくお伝えします。

あなたの声が輝きますように

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

一息

今日のレッスンでどれだけの人が楽しんでくれたかなぁ、歌が好きになれるボイトレは本当に素敵。

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

発声豆知識

子音【Duwa】

主効果 前舌の強化 a母音の修正

舌を鍛えることa母音の響きを良くすることができる。

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

呟き

ずーっとボイトレしていきたいなぁ〜

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

【歌の表現力をつける! その5】

いつもブログを見てくださってありがとうございます。ボイストレーナーの皓資です!

歌の表現力をつけていくために

音を繋げること

響きを入れること

響きをキープしたまま音を切る事

をお話ししてきましたが今度は、それらを意識したまま子音と母音に意識を向けてみましょう。

ポップスを歌っていく上では子音と母音両方ともに力を入れてはダメです。

子音にはしっかり力を入れて、母音はぼやけながら歌う必要性があります。SMAPの夜空の向こうを文章で書くとこんな感じです。

あぁ れぇ かぁ らぁ ぼぉ くぅ たぁ ちぃ はぁ なぁ にぃ かぁ おぉ しぃ ん じぃ てぇ こぉ れぇ たぁ かぁ なぁ

この通りに歌ってみると前回、前々回に練習してきた内容を継続しながら太い歌声で歌うことが可能になるはずです。

あなたの声が輝きますように

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

ページトップへ