メインビジュアル
メインビジュアル

カテゴリー: ボイストレーニング

今日のエクササイズ

使用子音【Bah】5トーン

主効果 鼻への息漏れ防止

鼻への息漏れを防止しながら地声の声門閉鎖力の向上が見込める

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

呟き

今日はどんな声の発見があるかなぁ〜やっと声の調子が戻ってきたぞー!

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

【声がこもるを解消3】

いつもブログを見てくださってありがとうございます!ボイストレーナーのこうすけです!

今日は声がこもる原因、呼気圧の不足です!

これはまず細めのストローを用意してください。その状態で息を強めに吹いてみましょう!なかなか息が無くなりませんよね?

そしてお腹も適度に張った状態で行きの圧力が安定しているはずです!

その状態で息を吹きながら声を出してみましょう、人によっては喉の詰まりが取れるような感覚もあると思います。

この状態でドレミファソファミレド〜と音階で練習してみましょう。

しばらくして終わる頃には声がいつもより出やすくこもりがなくなってることに気づくはずです!

あなたの声が輝きますように

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

一息

これからボイストレーニングを頑張る生徒さん達がどんな賞を受賞していくんだろうなぁ

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

今日のエクササイズ

使用子音【Goog】5トーン

効果 地声の強化 声帯閉鎖力の向上 声の豊かさ

うの母音に豊かさを形成し、+息をgで止めることでさらに声帯閉鎖力の向上が見込まれる。

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

呟き

俺歌がうまいだろ?って言う歌は歌がうまいだろ?と言う虚栄心しか伝わらないんだよね

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

【声がこもるを解消その2】

いつもブログを見てくださって本当にありがとうございます。ボイストレーナーのこうすけです!

今日は前回に引き続き声がこもる原因をとことん解消していこうと思います。

前回は鼻に息が漏れることを解消していきましたが今回は舌についてご説明していこうと思います。

声がこもる人は舌の位置が喉のほうに行ってます。舌の筋力が落ちることで喉の奥に舌が入ってしまい発声の響きを悪くしてしまいます。

ということで舌をしっかり鍛えていきましょう。

1ダッと勢いよく声を出します

2そのままドレミファソファミレドの音階で徐々に上がっていきましょう。

3舌がうまく使えてない人はダがタになったりします。しっかりダ!と発声をしましょう。

4地声も裏声もまんべんなく鍛えられたら最高です。

あなたの声が輝きますように

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

一息

生徒とどれだけ笑いあえるかに人生かけてるw

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

ページトップへ