メインビジュアル
メインビジュアル

カテゴリー: ボイストレーニング

【代表のミックスボイス獲得過程】

ミックスボイスを形成していく上で呼気圧 声帯閉鎖力 バランス 共鳴がとても大事です。

ただミックスボイスばかり意識しすぎても声がかぼそく、音楽的な表現からはかなり遠ざかります。

僕がミックスボイスを獲得した過程で今でもとても大事だなと思うことは、まずは地声と裏声の豊かさでした。

両方がしっかりと発声できたら、地声と裏声のゾーンをしっかりと理解し切り替わる場所(いわゆる換声点)を理解する事が大事です。

次に1.5オクターブのスケールで地声から裏声を行き来し知らない間に混ざってるような感覚を作っていきます。

これも上手になってきたは今度は地声のゾーンと裏声のゾーンにそれぞれの要素を混ぜ込んでいく作業をしていきます。(裏声には地声、地声には裏声)

その時にだいぶミックスボイスの感覚や成功体験が増えていきます。あとはそれをどんどん増やし研ぎ澄ませていくだけです。

まとめますとミックスボイスは究極と言ってもいい発声法でもあり歌自由を獲得する上でとても大事だと思ってます。

私自身ももっと磨き生徒に教えていこうと思ってます♪

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

呟き

音程に集中しすぎたら他が疎かになるし、リズムを気にしすぎたら他が疎かになる、全てはトータルバランスなんだよな。

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

今日のエクササイズ

今日は高音を伸ばすためのエクササイズやってきましょう。高音域を伸ばしていくためにはまずリラックスが必要です。

息漏れがある裏声でまずはゆったりとした状態で出していきましょう。

息混じりのきれいな裏声が出たら、今度はふくろうのものまねでほーほーと言ってみましょう。

息漏れがなく裏声が出たらそれがヘッドボイスです。このヘッドボイスの状態で自分の音域の限界まで5トーンで出してみましょう。

#熊本 #ボイトレ #キッズボーカル #ボイストレーニング artnomy.com

【鼻腔への響かせ方】

鼻腔への響かせ方がよくわからないと言う方がおられますので少し解説していこうと思います。

いきなり声を鼻腔に響かせていく事はすごい難しいことなので、まずは鼻息をゆっくり通してみましょう。

鼻から息を吸ってゆっくり鼻から吐きましょう。鼻から息を吸う時は冷たい空気が通っていきますがするときは暖かい空気が入ってくると思います。

この鼻に通っている感覚がしっかりできたら、これに声を混ぜていきましょう

「FU-N」

この発声で鼻息を出しながら発声してみましょう。軟口蓋がパカッと開いて鼻腔の奥が振動してることに気づくはずです。

その軟口蓋より上のところに響かせるのが鼻腔をうまく使うコツです。これは人によって鼻水が飛んだりするかもしれないのでお風呂ですることをお勧めします(笑)

#熊本 #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

呟き

音感を良くする最短の方法はコードを覚える事、メジャーとマイナーくらいは覚えておきたい

#熊本 #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

今日のエクササイズ

張り上げずに高音を出すにはある程度の共鳴と声帯閉鎖力が必要です

GOO【ぐー】の発声で1.5オクターブを満遍なく流していきましょう。

地声の低音の響きを引き連れながら高音域に持っていくのがコツです♪

#熊本 #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

【小さい声でミックスボイス】

張り上げたら高音出るけど、バラードになると出せなくなる方が結構多いです。

張り上げて出すと瞬間的には高音に到達しますが、それからバランスを保つとなると声帯の接触を安定させるのにとても難しいんです。

喉周りを緩めながら芯のある声で発声をしていく必要性があるのでそのエクササイズは後ほど上げさせていただこうと思います。

大きい声で出せるけど小さい声になるとミックスボイスが出ないというのはもしかしたらミックスボイスではないのかもしれません。

どんなボリュームでも安定して出せるのがミックスボイスの醍醐味です♪

#熊本 #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

呟き

歌を歌う事が更に大好きになれたのは生徒たちのおかげですありがとう

#熊本 #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

【音感を良くするためには】

よく音感を良くするためにドレミファソラシドを全て覚えようとする方がおられますけれどもなかなかそれはすごい難しいことです。

僕は昔キーボーディストだったのでいろんなことを覚えておりましたそのおかげで自分はコード感と言うものがついています。

そもそものピアノの音が耳に馴染んでいるのはまぁ当たり前のことですが、メジャー、マイナー、ディミニッシュ、いろいろなことを覚えていくと和音の感覚が勝手に入ってきます。

この和音の感覚があるとこの曲は多分このコードが来るだろうなぁと言うことがなんとなくわかりそしてメロディーもこれがくるだろうなぁと言うことが勘でわかるようになります。

いっこいっこ音を丸暗記する事はかなり難しいことですがこのコード感があることによって先にだいぶ進めます。

音感に悩んでいる人はまずコードのメジャーとマイナーこれだけでもいいですから覚えてみましょう。

#熊本 #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

今日のエクササイズ

地声を深くするトレーニング

①GOO(ぐー)といいながら5トーンで自分の限界値まで下がりましょう。

②喉周りに力が入らないほど下がったらそこからまた同じGOO(ぐー)で音を上げていきます。

③胸に響く振動がしっかり上まで持っていければなお良いです

#熊本 #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

ページトップへ