メインビジュアル
メインビジュアル

【朝の声の立ち上げ方】

いつもブログを見てくださってありがとうございますArtnomyの皓資です。

朝起きてすぐって全然声が出ないですよね。これを仕事にしている方々はなかなか声を立ち上げるのに苦労すると思います。

だからといって無理に声を起こそうといつも発声声練習をやったり大きい声を出したりすると声帯を痛めてしまいます。

そんな方にオススメなのが、あくびをした状態で発声することです。「ふぁー」と言いながら高めの声から低めの声まで落としてみましょう。

力が抜けて喉に負荷がなく発声することができると思います。声帯を薄く接触することによって適度に負荷をかけることが可能です。

声帯は粘膜→声帯靭帯→声帯筋の順番で接触の強度が変わってきます。そうだからまだ体が起きてない状態の時は声帯を薄くことがとても大事なのです。

あなたの声が輝きますように

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

一息

今日も生徒さんと生徒さんに質のいいレッスンが提供できた自分の体とスタジオに感謝。

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

今日のエクササイズ

使用子音【Gee】5トーン

効果 イの母音を良い音に矯正し響きやすい声にする。

張り上げずに低音から登っていくことで喉を壊しにくく響く声を形成していきます。

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

呟き

沢山の人に教えたいけど自分の体は限られてるから、自分の体は大切に扱っていこう。

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

「レッスンで心掛けていること】

いつもブログを見てくださってありがとうございます。Artnomyの皓資です。

本日はいつも僕のレッスンに来てくださっている生徒さんに向けて心がけていることを話していこうと思います。

先日メンタルアプローチについて書かせていただきましたが、私はこのメンタルをどれだけ安定させるかにとてもを気を配ります。

そもそも自分の声に関心のある方は、感受性が豊かな方がとても多いです。この感受性が豊かな方々は初対面の人と会うときにとても緊張します。この時講師が高圧的な態度だったり、失礼な態度をとったときレッスンを受けようとしてくれた人はとても残念に思うし怖い思いをすると思います。

心がほっとするボイストレーニングスタジオが私のスタジオの理念なのですが、この心がほっとするためには「安全」を感じることができるかがとても大事だと思っております。

理論で話すとわかる方感覚で話すとわかる方人それぞれです。その得意分野に合わせて話し方やレッスンの内容をこまめに変更します。そうすることによって生徒さんは本来の自分のままレッスンを受けることができるので能力は飛躍的に上がります。

安全を感じつつレッスンに集中できる状態これを心がけることによって生徒さんは気持ちよく練習に集中することができるのだなと思っております。

あなたの声が輝きますように

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

一息

発声を頑張りすぎてもダメだし、やらなすぎてもダメ、全ては適切な時間と質。

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

今日のエクササイズ

使用子音【O】スケール 5トーン

効果 喉仏を落とす豊かな声の感覚をつかむ

音を繋がってる感覚をつかみやすく、豊かな声を形成しやすい。

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

呟き

睡眠不足だとやっぱり発声は安定しないなぁ…体調管理しよ

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

【メンタルアプローチ】

いつもブログを見てくださってありがとうございます。Artnomyの皓資です。

今日は発声や歌に必要不可欠なメンタルアプローチについて話させていただきます。

そもそも声って自分の思考や感情を伝えるためのツールとして人間が使ってきたものです。メンタルが不安定だとどうしても発声に弊害が出てきます。

心理学の話をするととても話しきれないので少し時間軸の話をさせていただきます。基本的にメンタルが不安定な時自分の時間軸は【今】に集中していない状態です。

昔の悲しかったことを思い出してる時は過去に引っ張られ、心配や緊張からは未来に引っ張られます。この状態にいる時に果たしていい発声や歌を歌うことはできるでしょうか?

僕は難しいと思います。

よく心理学の世界では【今ここ】と表現されてます。この【今ここ】を少し体感してみましょう。

今から30秒間の間周りに聞こえる音に集中してください。そしてなんの音があるかメモに書いてみましょう。

さあどうぞ

かき終わったらここからまた読んでください。今音を探している間あなたは悩みましたか?多分大抵の方は音を探すのに必死で聴覚を鋭くしていたと思います。

この集中している状態が【今ここ】もしくは【ゾーン】【マインドフルネス】と言われる状態です。この状態の時体や発声は本来の動きを取り戻すらしいです。

この感覚を研ぎ澄ませていけばいいだけなのです。是非この今ここを研ぎ澄ませて言ってください。

あなたの声が輝きますように

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

一息

1レッスンでレッスン前と後で変わった自分を体感して欲しいなぁ

#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com

ページトップへ