一息
生徒に指導するのではなく、ともに成長する。それがとてもレッスンで大事にしてます
#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com
生徒に指導するのではなく、ともに成長する。それがとてもレッスンで大事にしてます
#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com
高音にパワーをつけていきましょう。
使用コンソナンス(子音)
『AE』
地声の低音から一気にオクターブ上までスライド
力強さを上に持っていくことができるようになります😊
#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com
ボイトレに出会わなければこんなに素晴らしい仕事に就けなかったな。
#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com
よく歌を歌っていて、走ってしまう又は遅れてしまうとオケと合わせて歌うことができない方が多くおられます。
この方々に共通することはまずオケに身を全て任せて自分で拍をとってない方が多いです。まずは曲を流して口にだしながら1234とリズムを取ってみましょう。
この時手ではなく口で言うのがとても大事です。手で叩くのと発声は似ているようで各パーツの使い方が違うのはでラグが起きます。
1234が慣れてきたら今度は1&2&3&4&とエンドをつけて発声し裏を感じていきましょう。それすらもなれてきたら1e&a 2e&a 3e&a 4e&a と更に細かくとっていきます。
要は口でリズムを取ることに慣れていくことが大事なんですね。
歌は旋律の楽器ではなく打楽器です。
#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com
自分を大事にしなければ、相手を大事にすることなんてできない。自分の歌を大事にしなければ、相手に届けることなんてできない。
#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com
ニュートラルな発声の感覚を掴む
使用コンソナンス(子音)「Mum」
5トーン チェスト
5トーン ヘッド
オクターブハーフ
オクターブリピート
バック&フォース
#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com
発声や歌はトータルバランスなんだよなぁ
#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com
今日はロングトーンが苦手な方に向けて書いていこうと思います。今から書くのは腹式呼吸が前提としてできているかをベースに書いていきますので腹式呼吸の習得がまだできていない方は腹式呼吸の習得を先にすることをお勧めします。
腹式呼吸ができた後はその良質な呼吸を無駄なく使うことがとても大事です。
十分な息が吸えたら「TSU」の発声でゆっくりと息を吐いていきます。ちゃんと歯の隙間から細く息が出ているのでしたら正解です。
これらをやってみると息がものすごく長く持つことに気づくはずです。お腹周りはゆっくりと凹んでいきいきなりなくなる事は無いはずです。
腹式呼吸ができたのであればこのようにして無駄に息を吐きすぎない無駄に息を使わないトレーニングを積んでいくことが大事です。これが馴染めば必然とロングトーンは安定していきます♪
ぜひ今日からやってみてください。
#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com
安心してる時が一番発声が安定するよね
#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com
パワフルな高音を作っていきましょう。
使用コンソナンス OH
口を大きく空けて、口の中は卵を入れるような感覚、ベロは下の歯に押し付けて固定します。
この状態で一気に高音まで駆け上がりましょう。地声の感覚のまま駆け上がるのがコツです♪
ただ喉に違和感や痛みがある方はすぐにやめましょう💦
#熊本 #キッズ #ボイトレ #ボイストレーニング artnomy.com